糸魚川商工会議所 地域ブランディング支援事業強く賢く美しい、伝説の姫を題材に生まれたブランド仙台市地域ブランド構築事業に参加して2 日本神話に登場する「奴ぬ奈な川がわ姫ひめ」をモチーフとしたブランド構築の相談をいただいたのが2016年のことでした。初年度はブランドのゴールと、コンセプト構築からスタート。コンセプト構築での課題は、「マーケットイン」発想でターゲット設定をすることでした。姫の国プロジェクト委員会で「どんな人に奴奈川姫の魅力を届けたいか」という議論を深めた結果、「奴奈川姫の想いを現代の女性たちにつなげ、結んでいくような存在のブランドにしたい」という意見から、ブランド名を「むすびいと」に決定しました。2年目以降も、委員会の皆さまと共に、より多くの“ファン”を作るためのブランディング活動を続けています。アクセサリートレーReliefと翡翠のブレスレットいとの木のアクセサリー人気の青い宝石のようなケーキ「ブルージュエル」機内食にも採用されましたお守り翡翠の藍染おくるみストール 藤崎は2019年に創業200周年を迎え、長期経営戦略などを構築する「未来創造ラボ」を創設しました。また、仙台市と当社は地域産品の販路拡大に向けた連携協定を結び、当部署が戦略的ミッションの一つとしてブランド構築事業に参加しています。百貨店の強みであるマーケティング力などを活かして地域のリーダー役となり、参加企業を結び付けた商品開発や域外販路拡大を推進していきたいと考えています。将来的には、東北一円の地域の皆さまと新たな価値を共創し続けるプラットホーム化をめざしています。仙台市と共同印刷には、今後も参加企業のレベルアップと団結力を高めるご指導をお願いします。 パティシエの兄とバリスタの弟がタッグを組んで、遊び心がある独創的なスイーツとドリンクを提供しています。本プロジェクトには、「団体戦で外貨を稼ぐ」というコンセプトに共感して参加を決めました。プロジェクトを通じて域外に出られたことで大型受注が決まりましたが、次の課題も見えてきました。域外で多くのお客さまに付加価値の高い商品で感動を与えるには、販路に合わせた商品開発や生産体制の見直しが必要です。今後もプロジェクトのなかで多くのことを学びながら、地域ブランドと共に、成長を続けたいと思っています。 異業種の女性経営者が集まったプロジェクトチームで、常に活発な意見を出し合いながら、ブランドコンセプト策定や商品開発の検討などに取り組んできました。立ち上げから3年目で、対象商品は12事業者25品目にまで拡大しています。昨年度は、東京の催事売り場で「むすびいと」ブランドの商品を販売する体験をして、数多くの女性のお客さまからブランドへの共感をいただけたと感じました。しかし、ブランドがもっとターゲットに刺さり、購入に結びつくには、ターゲットの絞り込みや、コンセプトを際立たせたコミュニケーション、ストーリー性のある商品開発などが必要だという課題も見えてきました。これからも、商工会議所や共同印刷と共に課題を解決しながら、「むすびいと」のファンを域内外で育てていきたいと思います。株式会社藤崎 地域社会のための未来をリードしたいカフェ ミティーク 食文化を創造して感動とやすらぎを提供する糸魚川商工会議所 むすびいと 女性だけのチームで 女性のためのブランドを育てる株式会社藤崎 経営企画部未来創造ラボ千葉 伸也さま/石澤 洋子さまミティーク グループパティスリー ミティーク 土田 俊也さまカフェ ミティーク 土田 誠也さま糸魚川商工会議所 総務課長 野本 宏一さま姫の国プロジェクト委員会 委員長 今井 栄子さま/前委員長 樋口 一二三さま 7
元のページ ../index.html#9