概要地域資源(モノ・コト・ヒト)の集団化による地域ブランド確立を行い、域内域外からの外貨獲得をめざす。事業全体像のイメージSTEP 1STEP 2STEP 3域内連携外貨獲得ブランド市場化/販路開拓セミナー・ワークショップ個別相談会(集合・訪問)販売促進支援/市場開拓販売促進支援/市場開拓セミナー・ワークショップ個別相談会(集合・訪問)● 仙台エリアを一つのチーム とした地域ブランドの確立・ ブランディングの 基礎習得・ 地域資源、商品の発掘 および開発、改良・ ブランドの市場化、 販路開拓機会の創出・ 販促ツール構築・ 課題の検証、 解決方法の創出・ 新たなネットワーク構築、 ノウハウ習得・ ブランディングの基礎習得・ 地域資源、商品の発掘 および開発、改良● PDCAの繰り返しによって ブランド価値を上げ、 外貨を獲得する● ブランドの市場化、販路開拓 機会の創出● 販促ツール構築域外(国内・海外)“地域ブランド”構築 外貨獲得地域事業者および地域経済に好循環を生む市場開拓、情報発信計画実行検証再挑戦宮城県STEP1域内連携仙台市STEP3外貨獲得STEP2ブランド市場化/販路開拓概要地域資源(モノ・コト・ヒト)の集団化による地域ブランド確立を行い、域内域外からの外貨獲得をめざす。事業全体像のイメージSTEP 1STEP 2STEP 3域内連携外貨獲得ブランド市場化/販路開拓セミナー・ワークショップ個別相談会(集合・訪問)販売促進支援/市場開拓販売促進支援/市場開拓セミナー・ワークショップ個別相談会(集合・訪問)● 仙台エリアを一つのチーム とした地域ブランドの確立・ ブランディングの 基礎習得・ 地域資源、商品の発掘 および開発、改良・ ブランドの市場化、 販路開拓機会の創出・ 販促ツール構築・ 課題の検証、 解決方法の創出・ 新たなネットワーク構築、 ノウハウ習得・ ブランディングの基礎習得・ 地域資源、商品の発掘 および開発、改良● PDCAの繰り返しによって ブランド価値を上げ、 外貨を獲得する● ブランドの市場化、販路開拓 機会の創出● 販促ツール構築域外(国内・海外)“地域ブランド”構築 外貨獲得地域事業者および地域経済に好循環を生む市場開拓、情報発信計画実行検証再挑戦宮城県STEP1域内連携仙台市STEP3外貨獲得STEP2ブランド市場化/販路開拓Case 1 地方創生事業支援共同印刷グループが中心となり、行政・自治体、地元企業などとのパートナーシップを実現し、経済基盤の整備、地域経済成長を支援しています。SDGsを地域課題の解決に生かす仙台市地域ブランド構築事業「都の杜・仙台」1 当事業の目標は、地域資源の集団化(地域連携)によって、地域ブランドを開発、発信し、域内外からの外貨を獲得することです。そのため本年度は仙台市と共に、「地域ブランド構築事業」「デザイン活用による中小企業競争力強化事業」「企業間連携による中小企業の課題解決事業」の3事業に取り組んでいます。 「地域ブランド構築事業」では、マーケティング(販促や販路など)支援により、参加事業者や取り扱いアイテムを充実させ売上の拡大を図ります。「デザイン活用による中小企業競争力強化事業」では、商品コンセプトに基づいたプロダクトデザイン、スペースデザイン、コミュニケーションデザイン(販促ツール企画)などを強化します。そして、「企業間連携による中小企業の課題解決事業」では、プラットフォームを活用した企業マッチングとコンサルティングにより、パートナーシップを活用した商品開発を促進させます。 こうした複合的な事業から開発された商品がブランドのラインアップに加わることが、地域ブランド「都の杜・仙台」のさらなる価値向上につながります。また、参画事業者同士のパートナーシップで開発された商品を国内外の市場に送り出し、ブランドの世界観を発信することで域外からの誘客を図り、観光客の受け入れ態勢を整備することも視野に入れています。 今後も仙台市、参加事業者とのパートナーシップによりブランド構築の基盤整備を推進し、外貨獲得を実現させて、仙台市の活性化を支援していきます。専門性の高いセミナー&ワークショップを全6回開催ブランド発信のため、首都圏の催事に商品を出展藤崎百貨店で開催したブランド・デビューフェアトータルソリューションオフィスソリューション開発部 部長平野 一郎6 共同印刷グループ CSR報告書 2019
元のページ ../index.html#8