kpcsr2019
31/44

制度」を導入。実績による昇給などがある等級制で、定年前同様の能力発揮を期待しています。 障がい者雇用では、職場実習の受け入れを行い、新たな雇用に結び付けるなどの取り組みを行っています。● ワークライフバランス ワークスタイル変革の取り組みとして、複数に分かれていたフレックスタイム制度を一本化しました。通常勤務時間の拡大とコアタイム開始時刻の繰り下げで勤務時間の柔軟性を高めたほか、子育てや介護による時短者にもフレックスタイム制度を適用しました。テレワークの拡大など、働き方の選択肢拡大にも努めています。● 子育て・介護支援 出産や育児、介護と仕事を両立させ、生き生きと活躍していただけるよう、支援に取り組んでいます。 育児では、出産前から復職までをサポートする「育休支援者制度」や、復職者の上司も参加する「育休復職者キャリア形成支援セミナー」を開催。介護では、「介護セミナー」を開催するなど環境を整えています。また、育児・介護・配偶者転勤のために退職した社員を対象とした「再雇用制度」も整備しています。ダイバーシティマネジメントセミナーの様子育児休業後の復職率 100%育児休業復職者20名/退職者0名社員とともに人材育成・キャリア開発 コーポレートブランド「TOMOWEL」の理念や価値観をもとに、自立的な人材の育成を通じて、人と企業の持続的な成長に取り組んでいます。 2018年度は、グループ経営理念やブランド理念、経営層や社員の声を反映し、教育体系を再構築しました。全社教育と職種別専門教育のプログラムを整備し、求める人材の育成とキャリア開発に取り組みました。全社教育は「学びのキッカケ」提供を目的に、「マインド」「汎用テクニカルスキル」「コンセプチュアルスキル」の習得を核とした階層別研修に特化しました。一方、職種別の専門教育は、ニーズに合わせて各部門が実施し、市場環境の変化に対応していきます。 29

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る