kpcsr2019
29/44

情報セキュリティとお客さまの情報資産保護 お客さまからお預かりした個人情報や機密情報を安全かつ正確に管理するとともに、不正アクセス、情報の紛失、改ざんおよび漏洩などの予防について万全な対策を講じています。● 情報セキュリティ体制 当グループでは、高度ICT時代に対応し、高い情報セキュリティレベルを確保するために、「情報セキュリティ基本方針」を制定し、担当執行役員を委員長とする情報セキュリティ委員会を設置して情報資産の保護対策を講じています。委員会では、規程や監査・教育の仕組み、設備などを整備し、マネジメントレビューによる見直しを毎年行っています。 また、サイバーセキュリティインシデントに対応する専門組織として「TトモウェルOMOWEL-CシーサートSIRT」を構築しています。平時には既存の情報セキュリティ体制と連携しながら啓蒙活動などに取り組み、緊急事態を未然に防止する活動を行っています。インシデント発生時には、対応指揮および技術的な対策を講じます。重大インシデントの際は、危機管理委員会と連携して、リスクに応じた対応をしていきます。● 教育体制 個人情報をはじめとする大切な情報資産を守るため、経営層から契約社員・派遣社員・常駐協力会社を含めたグループ従業員に教育を行っています。また階層や担当業務に即した専門教育も実施しています。 教育後はe-ラーニングやテストにより従業員の理解度を確認しています。 また、標的型攻撃メールに対する対応訓練や集合教育を実施するなどセキュリティ意識の向上に努めています。Web情報セキュリティ基本方針https://www.kyodoprinting.co.jp/social-environment/customer/index.html#section02個人情報・情報セキュリティ教育受講率 100%お客さまとともに AI、IoT、ICT、ビッグデータ、ディープラーニングを応用したセンシング技術などにより、自動運転や多言語翻訳など、日常生活から産業、社会にいたるまでデジタルイノベーションが飛躍的に進んでいます。一方、労働人口の減少や労働環境の改善、ワークライフスタイルの変革などに対応しながら労働生産性を向上していく必要に迫られています。 当グループでは新しい技術革新による急速かつ大きな変化に対応するため、戦略的なIT投資「スマート TOMOWEL」を掲げ、魅力ある企業へと進化させる取り組みを開始しました。「ワークスタイル変革」「ITを活用したモノづくり改革」「ソリューションメニューの創出」「セキュリティ・ITインフラ基盤」「人材戦略」の5分野において、施策の具現化を図り、企業価値向上をめざしていきます。グループIT投資戦略「スマート TOMOWEL」TOPICS 27

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る