CSR活動の目標と実績評価基準 A:目標を達成 B:一部達成 C:未達成 -:該当せず項目/掲載場所CSRテーマ2018年度 取り組み項目 2018年度 施策および達成目標2018年度 実績・進捗自己評価コンプライアンス公正な事業慣行→P25企業倫理と法令遵守内部統制全グループにおける接待贈答ルールの統一化と手続きの整備接待贈答ポリシーを策定A通報窓口(内部・外部)における認知向上と利用の促進通報窓口の積極的な社内周知活動を実施(社内報、企業倫理月間ポスター掲示など)教育や企業倫理月間を通じ、通報窓口の利用案内を周知Aコンプライアンス教育企業倫理の醸成に向けた教育内容の見直しと、経営層への教育の強化経営層向けコンプライアンスセミナー実施/グループ会社向け教育の実施/インターンシップ生向けの教育内容を改訂Aお客さまとともに消費者課題→P26-27情報セキュリティ情報セキュリティ対策の整備・強化①TOMOWEL-CSIRTの活動推進②情報セキュリティ施策の拡充①TOMOWEL-CSIRTの情報連携会議による情報共有(四半期に1回開催)、全社員に対する啓発活動(年間4回以上)②標的型攻撃メール訓練の実施①情報連絡会議4回開催、セキュリティ注意喚起5回、集合教育4回②標的型攻撃メール訓練2回A製品の安全と品質製品安全と品質保証の管理体制の強化①製品安全審査体制の強化②異物混入防止対策の推進③品質マネジメントによる標準化の推進①販促物の製品安全審査フローの見直し②異物混入防止対策用ガイドラインの制定③部門ごとに運用している品質保証における管理マニュアルの標準化を推進①製品安全審査実施結果確認フローの見直し、および営業に対する教育を実施②異物混入防止対策ガイドラインはリリースに至らず③新規システム設計開発における全社標準要領書をリリースB社員とともに人権・労働慣行→P28-30働き方改革長時間労働是正に向けた組織風土改革と意識改革の推進働きがいを高め、生産性を向上させる仕組みの構築とトップコミットメントの発信経営トップによる「働き方改革宣言」を策定Aダイバーシティ障がい者雇用率の向上職域開発の推進と障がい者雇用率2.2%以上の達成障がい者雇用率2.22%を達成Aワークライフバランス仕事と育児・介護の両立支援育児・介護に関する制度の浸透とセミナーの開催復職者キャリアアップセミナー開催(参加40名)/介護セミナー開催(2回)A取引先とともにバリューチェーンにおける社会的責任の推進→P31CSR調達グループサプライチェーンにおけるCSRの推進サプライチェーンの最適化をめざし、調査表に基づく取引先の再評価を実施1,244社を対象に実施。30社に是正依頼Aグリーン調達・サプライヤーに対するグリーン調達ガイドラインの周知徹底・購買品の安全管理体制の強化グリーン調達ガイドラインの浸透と付随する管理証明書の提出促進(目標:60社/年)約500社に周知。管理証明書の提出は25社となったBサプライチェーンBCPサプライチェーンのBCPへの対応強化主要原材料サプライヤーの現地視察と供給体制、BCP方針を確認(年間6回以上)国内外のサプライヤー8社に実施A社会とともにコミュニティへの 参画・発展→P32-33地域コミュニケーション地域コミュニケーションの推進地域住民との懇談会などの開催本社近隣に対し1回開催A社会貢献活動東日本大震災復興支援活動の継続実施企業マルシェ「うまいもの市場」の実施第8回を実施、過去最高売上を更新A地球とともに環境→P34-39EMS体制環境ビジョン2020の見直しパリ協定やSDGsといった社会情勢の変化や自社の進捗状況を踏まえ、設定目標の中間見直しを実施中間見直しを実施。現目標の継続としたA地球温暖化対策温室効果ガスの排出抑制業務効率の改善と設備の省エネ化により、グループ全体のCO2排出量を45,000t以下に抑制排出量は45,913tで、前年を下回ったが、目標には至らずBフロンガスの排出抑制対象設備の計画的な点検実施により、グループ全体のフロンガス漏えい量を15t以下に抑制機器のトラブルが重なり、漏えい量は155tと未達成Cつくる責任、つかう責任全社のグリーン購入の促進補材マスターデータのデータメンテナンス(新規グリーン製品登録 5件/月)と全社グリーン購入率の向上(前年比3%以上)新規グリーン製品登録は月平均10.7件で超過達成補材グリーン購入率は1.5%減で未達成B20 共同印刷グループ CSR報告書 2019
元のページ ../index.html#22