kpcsr2019
21/44

CSRマネジメント 当グループは「グループ経営理念」のもと、あらゆるステークホルダーから評価・信頼され、社員にとって働く魅力にあふれた躍動的な企業グループをめざすことを経営の基本方針としています。経済・社会・環境に配慮しながら、事業を通じて持続的な発展に貢献することを社会的な使命と捉えています。 グループの共有すべき価値観である「グループ企業行動憲章」とグループ全体のあるべき姿を明文化した「TOMOWEL WAY」を基盤に、ISO26000※が定義する「7つの中核課題」を踏まえ、ステークホルダーごとに分類した「CSR6つの重要項目」に基づいて活動しています。※組織の社会的責任に関する国際規格● 推進体制 CSR担当役員のもと、CSR本部長を委員長とするCSR推進委員会が中心となり、各種委員会と連携しながらグループのCSRを推進しています。 CSR本部のコーポレートコミュニケーション部を事務局とするCSR推進委員会は、管理部門・開発部門・事業部門から選出され、年間活動計画の立案、活動の点検、モニタリングなどを行っています。● ステークホルダーコミュニケーション 社会から信頼される企業であるためには、社会のニーズや当グループへの期待を認識し、その声に応える事業活動を行うことが大切です。ステークホルダーの皆さまとのコミュニケーションを通じて、企業活動に反映するための取り組みを行っています。 顧客株主・投資家ビジネスパートナー 社員地域・社会 共同印刷グループCSRコンプライアンス取引先とともにお客さまとともに社員とともに地球とともに社会とともに公正な事業慣行バリューチェーンコミュニティ参画・発展環境消費者課題人権・労働慣行社長CSR担当役員共同印刷グループステークホルダーコミュニケーション・Webサイト、メール、 SNSによる情報発信・営業部門によるお客さま対応・各種展示会、セミナーの開催・顧客満足度調査・株主総会・IRサイトによる情報開示・機関投資家向けIR面談・株主通信の発行・感謝イベントの実施・表彰制度・CSR調達アンケート・サプライヤー向け通報窓口・CSR意識調査の実施・社内報、イントラネットによる 情報開示・内部通報窓口、相談窓口・各種面談の実施・地域活動への協力・参加・地域貢献活動・地元学生の見学受け入れ・行政との連携CSR推進委員会委員長:CSR本部長委員:CSR推進関連部門担当者事務局:コーポレートコミュニケーション部各種委員会・内部統制委員会・危機管理委員会・企業倫理委員会・品質保証委員会・製品安全委員会・情報セキュリティ委員会・環境委員会・CSR調達検討会など◆CSR推進体制図連携業界紙記者と経営層との懇談会 19

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る